330 :名無しさん@おーぷん
来月いとこの結婚式があります。
私は中学2年です。姉は大学1年です。
結婚式に出席する際の衣装に関しまして、姉はパーティドレス、靴、鞄を親のお金で買うことになりました。
髪のセットは姉の自腹です。
私もドレスが希望ですが、私は中学の制服で行くことになり、ドレスは却下されました。
制服はただのセーラー服で地味で披露宴には向かないと思うので、自分でお金を出して買うからドレスを着ていきたいと、親に提案しました。
自腹の提案も却下され、理由を尋ねたところ、「高校までは制服でいい」とのことでした。
それはただの親の決定で、理由にはなっていないので、もっとちゃんとした理由を教えてほしいと言っても、「お姉ちゃんだって大学生になってからなんだから我慢しなさい」ということでした。
しかし、姉が中高の間に身内に結婚式はありませんでした、すなわち高校までは制服で出席するというルールは今出来たのです。
とにかく親の答えは理由になっていないと感じました。
なぜ自腹でドレスを買ってもそれを着て行ってはいけないのか、その理由は説明されませんでした。
私が不満を述べていると、姉が「じゃあお姉ちゃんが払ってあげるから髪のセットだけ一緒にやろうね」と提案してくれました。しかし、それすら親が「制服で行くんだから髪のセットはいらない」と却下しました。
結婚式のマナーとして、または教育や躾の上で、自腹で買うと言っているのになにがなんでも制服で出席しなくてはならない理由ってありますか?
それともただの「親の言うことは理由とか関係なく子供は従え」ということですか?
どう思いますか?ご意見よろしくお願いします。
私は中学2年です。姉は大学1年です。
結婚式に出席する際の衣装に関しまして、姉はパーティドレス、靴、鞄を親のお金で買うことになりました。
髪のセットは姉の自腹です。
私もドレスが希望ですが、私は中学の制服で行くことになり、ドレスは却下されました。
制服はただのセーラー服で地味で披露宴には向かないと思うので、自分でお金を出して買うからドレスを着ていきたいと、親に提案しました。
自腹の提案も却下され、理由を尋ねたところ、「高校までは制服でいい」とのことでした。
それはただの親の決定で、理由にはなっていないので、もっとちゃんとした理由を教えてほしいと言っても、「お姉ちゃんだって大学生になってからなんだから我慢しなさい」ということでした。
しかし、姉が中高の間に身内に結婚式はありませんでした、すなわち高校までは制服で出席するというルールは今出来たのです。
とにかく親の答えは理由になっていないと感じました。
なぜ自腹でドレスを買ってもそれを着て行ってはいけないのか、その理由は説明されませんでした。
私が不満を述べていると、姉が「じゃあお姉ちゃんが払ってあげるから髪のセットだけ一緒にやろうね」と提案してくれました。しかし、それすら親が「制服で行くんだから髪のセットはいらない」と却下しました。
結婚式のマナーとして、または教育や躾の上で、自腹で買うと言っているのになにがなんでも制服で出席しなくてはならない理由ってありますか?
それともただの「親の言うことは理由とか関係なく子供は従え」ということですか?
どう思いますか?ご意見よろしくお願いします。
途中ですがこちらもおすすめ
- 二十代の頃、妹に旦那を取られた。妹の味方した両親とも絶縁し遠方へ。その地で別の男性と再婚し子供も生まれ静かに暮らしてた。が、子供が中学生になった時事件が…
- ママ友「我が家に泥棒が入りました。警察には通報済み」→次の日「貴女だったんですね、許しません」ママ友旦那「こちらとしては穏便にしたいのですよ、だから…ね?」⇒結果・・・
- 元嫁を追い出して2年。持ち家で娘と2人暮らし。毎年運動会は元嫁が来て3人で弁当食べてたんだが、今回元嫁が今旦那入れて4人で食べたいと言ってきた…
- 小6の娘の担任から電話があり「卒業式当日、娘さんともう1人の女児で障害を持つクラスメイト男児の世話係を1日してほしい。汚れても構わない服装で来て欲しい。嫌なら…」
- 嫌われ者Aが「コストコが出来たら一緒に行きましょう!」と突撃してきた。2度と関わらないと以前念書を書いて貰ったのに。すると後日クレカ会社「不審な取引が」。ナント!
- 深夜にラーメン屋で肉ねぎ炒め定食を食っていると、若い疲れた感じのお姉さんが入店しワシの隣に座った。姉さんが注文したのはラーメンのみ。姉さんがラーメンを食べ始めると…
332 :名無しさん@おーぷん
>>330
理由は制服が正装だからでしょう
大学生に制服はないのでお姉さんは正装をあつらわなければならないわけです
今できたルールではないですね
理由は制服が正装だからでしょう
大学生に制服はないのでお姉さんは正装をあつらわなければならないわけです
今できたルールではないですね
333 :名無しさん@おーぷん
>>330
兄弟姉妹の結婚式なら制服はどうかと思うが、いとこだろ?
中学高校時代の冠婚葬祭はおおよそ制服って相場な気がするんだが
大学生は制服無いからドレスだな
制服で行くならパーティードレス用の髪のセットアップは不釣り合いになる
自分も着飾って結婚式に出たい気持ちは分かるが
申し訳ないが自分はわがままにしか聞こえない
あと、どうしてもドレスが欲しいなら自分の気持ちとドレスの値段なりを調べて
親に上手くプレゼンすることだな
兄弟姉妹の結婚式なら制服はどうかと思うが、いとこだろ?
中学高校時代の冠婚葬祭はおおよそ制服って相場な気がするんだが
大学生は制服無いからドレスだな
制服で行くならパーティードレス用の髪のセットアップは不釣り合いになる
自分も着飾って結婚式に出たい気持ちは分かるが
申し訳ないが自分はわがままにしか聞こえない
あと、どうしてもドレスが欲しいなら自分の気持ちとドレスの値段なりを調べて
親に上手くプレゼンすることだな
334 :名無しさん@おーぷん
>>330
学生は制服が礼服だからねぇ。
中学生で買ったドレスはほとんどの確率でその一回しか着ないからもったいないよね。
(成人して同じドレスは年齢的に似合わなくなるから)
安いドレスはキャバク●みたいになるし、靴、バッグまで揃えたら4~5万は飛んでいくよ。
分かってる?
何より披露宴は招待客がおしゃれして行くための物じゃないよ。
両家のこれからを祝い、花嫁さんが一番輝く日です。
お姉さんはこれから数年で結婚式に呼ばれることは多々あるでしょう。
親御さんはそのためもあると思うよ。
学生は制服が礼服だからねぇ。
中学生で買ったドレスはほとんどの確率でその一回しか着ないからもったいないよね。
(成人して同じドレスは年齢的に似合わなくなるから)
安いドレスはキャバク●みたいになるし、靴、バッグまで揃えたら4~5万は飛んでいくよ。
分かってる?
何より披露宴は招待客がおしゃれして行くための物じゃないよ。
両家のこれからを祝い、花嫁さんが一番輝く日です。
お姉さんはこれから数年で結婚式に呼ばれることは多々あるでしょう。
親御さんはそのためもあると思うよ。
335 :名無しさん@おーぷん
>>330
中学生は制服っておかしくない
あと親戚の結婚式で目立つのはマナー違反だよ
中学生は制服っておかしくない
あと親戚の結婚式で目立つのはマナー違反だよ
336 :名無しさん@おーぷん
>>330
あと、華美な子どもは悪目立ちするよ。
私が親でも親族への礼として制服着用させる。
あと、華美な子どもは悪目立ちするよ。
私が親でも親族への礼として制服着用させる。
337 :名無しさん@おーぷん
結局政府が正しいんですね。
自分で買うのにわがままでしょうか?そんな華美なものを買うつもりもないし、予算もないし、シンプルな地味なものを買うつもりでしたけど。
ブレザーとか可愛い制服ならいいかと思いますけど、セーラー服はなんだか披露宴で浮きそうな気がします。
自分で買うのにわがままでしょうか?そんな華美なものを買うつもりもないし、予算もないし、シンプルな地味なものを買うつもりでしたけど。
ブレザーとか可愛い制服ならいいかと思いますけど、セーラー服はなんだか披露宴で浮きそうな気がします。
338 :名無しさん@おーぷん
政府→制服
訂正
訂正
339 :名無しさん@おーぷん
浮かないって。
私は何度も学生服の出席者を見かけたけど、全然違和感無いから。
大人はみんな制服が第1礼服って知ってるから。
結局自分がこの機会にお洒落したいだけのワガママか…
私は何度も学生服の出席者を見かけたけど、全然違和感無いから。
大人はみんな制服が第1礼服って知ってるから。
結局自分がこの機会にお洒落したいだけのワガママか…
340 :名無しさん@おーぷん
>>330
高校生の冠婚葬祭は制服が基本
姉が買って貰ったのはこれから友達の結婚式などで行く機会も増えるから
親戚の結婚式は親のおまけだから親に従うべき
お祝いも払えないでしょう?
個人で結婚式に呼ばれたなら好きな格好で行けばいいよ
高校生の冠婚葬祭は制服が基本
姉が買って貰ったのはこれから友達の結婚式などで行く機会も増えるから
親戚の結婚式は親のおまけだから親に従うべき
お祝いも払えないでしょう?
個人で結婚式に呼ばれたなら好きな格好で行けばいいよ
341 :名無しさん@おーぷん
>>337
そりゃ華やかないとこの同級生に紛れると浮くかもしれんが
基本親族周辺に居るだろうから浮かないよ
親御さんは黒留め袖だろう男性陣はほとんどスーツだろうし
そりゃ華やかないとこの同級生に紛れると浮くかもしれんが
基本親族周辺に居るだろうから浮かないよ
親御さんは黒留め袖だろう男性陣はほとんどスーツだろうし
342 :名無しさん@おーぷん
>>330
学生は制服がルールって分かってても、後々見た結婚式の写真で制服の子が写ってるどうしてもそっちに目がいっちゃうし、自分の時は(もう済んでるけど)セーラー服で来るなら多少不釣り合いでもドレスやちゃんとしたヘアメイクできてMOBであって欲しいってのが本音かなあ
花嫁さんになる人に聞いて見たら?
343 :名無しさん@おーぷん
そんなこと花嫁も聞かれたら困るだろうな
345 :名無しさん@おーぷん
>>343
まあ常識的に考えて聞かれたら困るかもしれないけど、実際集合写真見ると結婚式に修学旅行生が混じってる感で自分はイヤかもって話なんで
花嫁の衣装替えに合わせてドレスコード決めるのと一緒の感覚
花嫁が難儀示したら制服であるべきだろうけど
まあ常識的に考えて聞かれたら困るかもしれないけど、実際集合写真見ると結婚式に修学旅行生が混じってる感で自分はイヤかもって話なんで
花嫁の衣装替えに合わせてドレスコード決めるのと一緒の感覚
花嫁が難儀示したら制服であるべきだろうけど
346 :名無しさん@おーぷん
いとこに聞いていとこが制服はやめてと言えば親も納得するということですよね?
347 :名無しさん@おーぷん
>>330
自分も制服ダサかったから気持ちわかるなぁ。
親世代とかは制服が正装!って感覚なのはわかるけど
結婚式のスタイルも変わってきてるし、女の子なんだからそういう場はおしゃれしたいよね。
こんなにもわがままって言われるのは少しかわいそう。
花嫁さんが和装のお式なら制服の方がいいと思うけどね。
いとこさんと仲が良いなら、どんな会場なのか、服装も悩んでいるみたいな相談くらいならいいんじゃない?
浮かない顔されながら式に出席しても、誰も喜ばないよ。
自分も制服ダサかったから気持ちわかるなぁ。
親世代とかは制服が正装!って感覚なのはわかるけど
結婚式のスタイルも変わってきてるし、女の子なんだからそういう場はおしゃれしたいよね。
こんなにもわがままって言われるのは少しかわいそう。
花嫁さんが和装のお式なら制服の方がいいと思うけどね。
いとこさんと仲が良いなら、どんな会場なのか、服装も悩んでいるみたいな相談くらいならいいんじゃない?
浮かない顔されながら式に出席しても、誰も喜ばないよ。
348 :名無しさん@おーぷん
目がいくとかMOBとか言ってるし、結婚式の主役は私!他は皆引き立て役!という考えなんだろ
普通は、もしも花嫁が難を示したら制服辞めるなのに、逆なのも凄い
普通は、もしも花嫁が難を示したら制服辞めるなのに、逆なのも凄い
349 :名無しさん@おーぷん
>>348
実際花嫁が主役だからね
>>330がドレスで行きたいっていってるから「難色示したら制服」って言ってるのに、それが逆だとなんか意味違うの?
まあどっちでもいいけど花嫁が主役なのは事実だよ
実際花嫁が主役だからね
>>330がドレスで行きたいっていってるから「難色示したら制服」って言ってるのに、それが逆だとなんか意味違うの?
まあどっちでもいいけど花嫁が主役なのは事実だよ
350 :名無しさん@おーぷん
いとこに聞いてみます。
できればドレスを選んで欲しいのですが、どう聞いたら効果的でしょうか?
誘導尋問でもいいので教えてください。
お願いします!
できればドレスを選んで欲しいのですが、どう聞いたら効果的でしょうか?
誘導尋問でもいいので教えてください。
お願いします!
351 :名無しさん@おーぷん
>>350
とりあえずドレス選ぶ前に制服かドレスか聞く
その際制服とドレスのデメリットを正直に伝える
ドレスだっと不釣り合いで悪目立ちする
制服だと1人だけ制服で逆に悪目立ちする
どっちがいい?って
ドレスコードはそれから
花嫁が制服が良いって良いったら諦メロン
とりあえずドレス選ぶ前に制服かドレスか聞く
その際制服とドレスのデメリットを正直に伝える
ドレスだっと不釣り合いで悪目立ちする
制服だと1人だけ制服で逆に悪目立ちする
どっちがいい?って
ドレスコードはそれから
花嫁が制服が良いって良いったら諦メロン
352 :名無しさん@おーぷん
はい。いとこが制服を選んだら諦めます。
絶対にそんな目立つようなドレスは買いません。
ていうか予算が26000円なので派手なドレスは買えません。
靴と鞄も買わないとなので、地味で目立たないドレスしか買えません。
制服のほうがはるかに浮くし目立つと思います。
絶対にそんな目立つようなドレスは買いません。
ていうか予算が26000円なので派手なドレスは買えません。
靴と鞄も買わないとなので、地味で目立たないドレスしか買えません。
制服のほうがはるかに浮くし目立つと思います。
353 :名無しさん@おーぷん
>>349
主役なのと周りを引き立て役にするのは別だよ
二次会ならともかく披露宴でその認識はヤバイ
あと普通は常識や良識に従って行動するもんだ
非常識な行動取ろうとして嫌がられたら辞めるとか何処のヤンキーだ
主役なのと周りを引き立て役にするのは別だよ
二次会ならともかく披露宴でその認識はヤバイ
あと普通は常識や良識に従って行動するもんだ
非常識な行動取ろうとして嫌がられたら辞めるとか何処のヤンキーだ
354 :名無しさん@おーぷん
ああ、ドレスを選んで欲しいってドレスコードって意味じゃなくて、ドレスっていう選択肢ってことなのね…
選ぶのは花嫁なので強引にドレスにもっていこうとするのはまた違うかも
選ぶのは花嫁なので強引にドレスにもっていこうとするのはまた違うかも
355 :名無しさん@おーぷん
その予算で靴、鞄、ドレスは無理くね?
357 :名無しさん@おーぷん
お式の主役は新郎新婦なんだから、親族に制服が居ようが居まいが実際気にも留めないけどね。
親族間で「あら〜○○ちゃん、もう○校生なの?早いわね〜」程度の話題になるくらいでしょ。
安っぽい格好で来られるより制服のがマシ。
親族間で「あら〜○○ちゃん、もう○校生なの?早いわね〜」程度の話題になるくらいでしょ。
安っぽい格好で来られるより制服のがマシ。
358 :名無しさん@おーぷん
中学高校となると周りと違うってのが辛く感じる時期だと思うし、せっかくの機会だから可愛く行きたいって思うのが普通だと思う
けど中学で買ったドレスなんかそれ以降着る機会ほぼ無いだろうし、後々の事を考えるならドレスを買うより可愛い普段着何着か買ったほうが良いかもとは思う
けど中学で買ったドレスなんかそれ以降着る機会ほぼ無いだろうし、後々の事を考えるならドレスを買うより可愛い普段着何着か買ったほうが良いかもとは思う
359 :名無しさん@おーぷん
>>353
それが事実なら衣装替えの時色被りしないように試行錯誤してる世の女性の努力は無駄じゃない?
それが事実なら衣装替えの時色被りしないように試行錯誤してる世の女性の努力は無駄じゃない?
360 :名無しさん@おーぷん
>>350
あのさぁ、あなたがそんか必タヒにドレスがいい!って聞き方したら本当は嫌でも「いいよ」って言うんじゃない?
何より親の面目丸つぶれなの分かってる?
式前の忙しいときにそんな個人的なこと聞かれて、あなたにも、あなたの親にも気を使って色々考えなくちゃいけないんだけど、それも分かってる?
たった一度の結婚式に迷惑かけんのやめな。
ドレスは大人になったら何度でも着れるから、今回は我慢しなよ。
ちなみに前述したけど、ちゃんとした服、靴買ったら4~5万はかかる。ペラペラの安物はすぐわかるからね。それこそマナー違反&ご家庭を疑われるよ。
あのさぁ、あなたがそんか必タヒにドレスがいい!って聞き方したら本当は嫌でも「いいよ」って言うんじゃない?
何より親の面目丸つぶれなの分かってる?
式前の忙しいときにそんな個人的なこと聞かれて、あなたにも、あなたの親にも気を使って色々考えなくちゃいけないんだけど、それも分かってる?
たった一度の結婚式に迷惑かけんのやめな。
ドレスは大人になったら何度でも着れるから、今回は我慢しなよ。
ちなみに前述したけど、ちゃんとした服、靴買ったら4~5万はかかる。ペラペラの安物はすぐわかるからね。それこそマナー違反&ご家庭を疑われるよ。
361 :名無しさん@おーぷん
>>358
これなんだよね
せっかくのおよばれに制服で行きたく無いのは分かる、自分でもその年ならそう思うけど
ドレスなんてそう何度も着ないし着ないと傷んで結局金の無駄になる
あと結婚式って新郎新婦が一つの家族として独立するという宣言の儀式みたいなもので
新郎新婦は主役だけど客をきちんともてなせるホスト側となることで独立した事を示す
そしてそれを応援するのが招待客の役目
だから重要なのは服装がお洒落なことではなくて、招待客としてその式にふさわしい服装をすること
そこも含めて新郎新婦を祝福して応援する気持ちだと思うんだよね
親御さんも説明不足だとは思うけどこれで納得できないかな?
これなんだよね
せっかくのおよばれに制服で行きたく無いのは分かる、自分でもその年ならそう思うけど
ドレスなんてそう何度も着ないし着ないと傷んで結局金の無駄になる
あと結婚式って新郎新婦が一つの家族として独立するという宣言の儀式みたいなもので
新郎新婦は主役だけど客をきちんともてなせるホスト側となることで独立した事を示す
そしてそれを応援するのが招待客の役目
だから重要なのは服装がお洒落なことではなくて、招待客としてその式にふさわしい服装をすること
そこも含めて新郎新婦を祝福して応援する気持ちだと思うんだよね
親御さんも説明不足だとは思うけどこれで納得できないかな?
362 :名無しさん@おーぷん
それはあるな
二十歳前後になったら嫌でも呼ばれるし金も出さなきゃいけないし
それまで楽しみは取っとけ
2万6千円でドレス・靴・バックってろくなもんが買えないよ
二十歳前後になったら嫌でも呼ばれるし金も出さなきゃいけないし
それまで楽しみは取っとけ
2万6千円でドレス・靴・バックってろくなもんが買えないよ
363 :名無しさん@おーぷん
予算からしてぺらっぺらのテッカテカしか買えないだろうし
あらあらまあまあ子供が背伸びして微笑ましいわって感じにしかならないだろうね
きっちり制服着て出席した方がよっぽど大人っぽく見えるだろうよ
あらあらまあまあ子供が背伸びして微笑ましいわって感じにしかならないだろうね
きっちり制服着て出席した方がよっぽど大人っぽく見えるだろうよ
364 :名無しさん@おーぷん
>>352
その予算なら、いい靴と鞄を買って制服を着るっていうのもひとつの手だと思うよ。
もし、スカーフとかベルトも変えられそうなら少しオシャレなものにしてみるとか。
それから華美になりすぎない程度に髪の毛をセットしてもらえば
同じ制服でも普段と違う気分になるんじゃない?
そっちの方が洗練されててお嬢様って感じでいいと思うなぁ。
その予算なら、いい靴と鞄を買って制服を着るっていうのもひとつの手だと思うよ。
もし、スカーフとかベルトも変えられそうなら少しオシャレなものにしてみるとか。
それから華美になりすぎない程度に髪の毛をセットしてもらえば
同じ制服でも普段と違う気分になるんじゃない?
そっちの方が洗練されててお嬢様って感じでいいと思うなぁ。
365 :名無しさん@おーぷん
少ない予算で安そうなもの買うくらいなら制服の方がよっぽどいいとおもうよ。正装だしね。
そのお金で美容院でも行って髪の毛トリートメントとかで綺麗にしてもらうとかそのくらいでいいと思うよ。
そのお金で美容院でも行って髪の毛トリートメントとかで綺麗にしてもらうとかそのくらいでいいと思うよ。
366 :名無しさん@おーぷん
26000円だとペラッペラですか。
お姉ちゃんはいくらの買うんだろう。
10万とかするんですか?
一緒に行ったら試着だけさせてもらえないかなあ。
お姉ちゃんはいくらの買うんだろう。
10万とかするんですか?
一緒に行ったら試着だけさせてもらえないかなあ。
367 :名無しさん@おーぷん
>>366
バカ!
結婚式はお前の発表会じゃないんだ
いい加減、目を覚ましなさい!
バカ!
結婚式はお前の発表会じゃないんだ
いい加減、目を覚ましなさい!
368 :名無しさん@おーぷん
>>366
安物買いの銭失いって言葉、知ってる?
きちんとした正装って、結構お金かかるんだよ
>>364さんの案が妥協点だと思うけどな
安物買いの銭失いって言葉、知ってる?
きちんとした正装って、結構お金かかるんだよ
>>364さんの案が妥協点だと思うけどな
369 :名無しさん@おーぷん
わかりました。
親もこういう提案をしてくれたら納得できたのになあと感じました。
ありがとうございました。
親もこういう提案をしてくれたら納得できたのになあと感じました。
ありがとうございました。
370 :名無しさん@おーぷん
>>366
ちゃんとしたやつ買うと靴やバッグも含めて一式10万くらいは掛かるときもあるね
自分の学生時代は4〜5万で妥協していたし、お姉さんもそれくらいじゃない?
自分も中学生時代に親類の結婚式が相次いで制服で出席したりドレスで出席したりしたけど
その年代で着れるデザインって限られていて思ったようなものは着れなかった
ドレス着たときの写真は絶対見返したくないよ
小学校低学年くらいのピアノの発表会って言えばイメージ湧く?心底あんな感じだよ
逆にちょっと大人っぽいヘアセットしてもらって制服で出席した時の写真はお気に入りで
自分の結婚式の時のムービーにも使った
ちゃんとしたやつ買うと靴やバッグも含めて一式10万くらいは掛かるときもあるね
自分の学生時代は4〜5万で妥協していたし、お姉さんもそれくらいじゃない?
自分も中学生時代に親類の結婚式が相次いで制服で出席したりドレスで出席したりしたけど
その年代で着れるデザインって限られていて思ったようなものは着れなかった
ドレス着たときの写真は絶対見返したくないよ
小学校低学年くらいのピアノの発表会って言えばイメージ湧く?心底あんな感じだよ
逆にちょっと大人っぽいヘアセットしてもらって制服で出席した時の写真はお気に入りで
自分の結婚式の時のムービーにも使った
371 :名無しさん@おーぷん
>>369
お洒落したいのは分かるw
でも今回はTPOという言葉を知ることができたと思う
中高生は制服が正装なんだよ、それは例えば葬式でも同じ
人の節目を祝ったり悲しんだりするための服装にはルールがある事をみんなが教えてくれたんだね
>>364の言う通り髪型をセットしてもらって化粧して大人っぽい髪飾りを付けて
制服を上品に着こなしていけばかなりいい塩梅になると思うのだけど
お姉ちゃん大学生だし制服の着こなしについては>>330やお姉ちゃんの方が分かってるのだから頑張ってみたら?
あと、ドレスって最低でも2万近く見とかないと本当に安っぽいのよ…
ネットで調べればいくらでも安いの出てくるけど
実際買ったらああ、しま○らですかペラペラしたの買ったんですねっていうようなもので
買ったけど着るのは無理だったという苦い思い出
お洒落したいのは分かるw
でも今回はTPOという言葉を知ることができたと思う
中高生は制服が正装なんだよ、それは例えば葬式でも同じ
人の節目を祝ったり悲しんだりするための服装にはルールがある事をみんなが教えてくれたんだね
>>364の言う通り髪型をセットしてもらって化粧して大人っぽい髪飾りを付けて
制服を上品に着こなしていけばかなりいい塩梅になると思うのだけど
お姉ちゃん大学生だし制服の着こなしについては>>330やお姉ちゃんの方が分かってるのだから頑張ってみたら?
あと、ドレスって最低でも2万近く見とかないと本当に安っぽいのよ…
ネットで調べればいくらでも安いの出てくるけど
実際買ったらああ、しま○らですかペラペラしたの買ったんですねっていうようなもので
買ったけど着るのは無理だったという苦い思い出
372 :名無しさん@おーぷん
>>360
同じこと思った
お子ちゃまはワガママで周りに迷惑だよ
同じこと思った
お子ちゃまはワガママで周りに迷惑だよ
373 :名無しさん@おーぷん
>>369
大人になったら何度も着られるから元気出してね〜
お姉さんに眉毛整えてもらって
靴は磨いて
綺麗なハンカチ持って
髪はよくとかして
爪も綺麗にカットして
「清潔感のあるお嬢さん」役を見事やり遂げてください
大人になったら何度も着られるから元気出してね〜
お姉さんに眉毛整えてもらって
靴は磨いて
綺麗なハンカチ持って
髪はよくとかして
爪も綺麗にカットして
「清潔感のあるお嬢さん」役を見事やり遂げてください
375 :名無しさん@おーぷん
厳しいこと書くが、中学生は制服で出るのが普通。
それだけの理由でドレスを着るのが気に入らない人は確実に居る。
そしてあなたは招待客であると同時に相手の親族に品定めされる人でもあるのでそういう層に嫌われる可能性は排除しなければならない。というのも理由にあると思う。
携帯からなので文章まとめづらいが常識と言われるのに従った方が良いのにはこういう理由もあるってことで
それだけの理由でドレスを着るのが気に入らない人は確実に居る。
そしてあなたは招待客であると同時に相手の親族に品定めされる人でもあるのでそういう層に嫌われる可能性は排除しなければならない。というのも理由にあると思う。
携帯からなので文章まとめづらいが常識と言われるのに従った方が良いのにはこういう理由もあるってことで
377 :名無しさん@おーぷん
>>366
高校生が着ると中身も色気もないからとっても安っぽく見えるのよ
小学生くらいだと微笑ましいけど
自分が参加したお式で一人私服で参加してる高校生がいてすごい違和感あった
本人は目一杯お洒落して満足そうだったけどめちゃくちゃ浮いてた
相手方の親戚の子だから何も言わなかったけど、
ババア達が影で色々言ってるのは聞こえた
比較されてた他の子は制服でとても清楚で確かに印象良かった
高校生が着ると中身も色気もないからとっても安っぽく見えるのよ
小学生くらいだと微笑ましいけど
自分が参加したお式で一人私服で参加してる高校生がいてすごい違和感あった
本人は目一杯お洒落して満足そうだったけどめちゃくちゃ浮いてた
相手方の親戚の子だから何も言わなかったけど、
ババア達が影で色々言ってるのは聞こえた
比較されてた他の子は制服でとても清楚で確かに印象良かった
378 :名無しさん@おーぷん
ドレス擁護したくないけど
>>375
相手の親族からは、ドレス着ていたら私服の学校と思われて終わりじゃないかな?
姉妹とかならともかく従姉妹ならどこの学校かなんて気にしないだろうし
身内からは顰蹙ものだろうけど
>>375
相手の親族からは、ドレス着ていたら私服の学校と思われて終わりじゃないかな?
姉妹とかならともかく従姉妹ならどこの学校かなんて気にしないだろうし
身内からは顰蹙ものだろうけど
379 :名無しさん@おーぷん
>>375
すまん、相手の親族からも顰蹙もののようだ
すまん、相手の親族からも顰蹙もののようだ
380 :名無しさん@おーぷん
>>378
そういうの気にする人は校章とかめざとく探すよ。
それに学校の制服に近いものなんてそうそう売ってるもの?俺はひそひそ婆を知ってる男だからその辺はわからんわ
そして俺が心配してるのは相手親族からの顰蹙だ。
身内は顰蹙というか相手親族のリアクションを気にするだけだろう
そういうの気にする人は校章とかめざとく探すよ。
それに学校の制服に近いものなんてそうそう売ってるもの?俺はひそひそ婆を知ってる男だからその辺はわからんわ
そして俺が心配してるのは相手親族からの顰蹙だ。
身内は顰蹙というか相手親族のリアクションを気にするだけだろう
381 :名無しさん@おーぷん
知ってる男?知ってるだけの男
382 :名無しさん@おーぷん
>>378
すまん。私服と私立を読み間違えた
ドレスを私立の派手な制服と思われてスルーされませんか?って意味かと思った
すまん。私服と私立を読み間違えた
ドレスを私立の派手な制服と思われてスルーされませんか?って意味かと思った
383 :名無しさん@おーぷん
>>377
うちの地域は私服の高校が多いから、中高生はドレス似合わない!まで言ってしまうのはかわいそうだと思う。
ただ単に制服がない人もいる。だからドレスも否定しないで欲しいな。
でも、せっかく制服があるなら制服を着た方がいいと思うけどね。今しか着られないんだし。
うちの地域は私服の高校が多いから、中高生はドレス似合わない!まで言ってしまうのはかわいそうだと思う。
ただ単に制服がない人もいる。だからドレスも否定しないで欲しいな。
でも、せっかく制服があるなら制服を着た方がいいと思うけどね。今しか着られないんだし。
384 :名無しさん@おーぷん
ドレス大不評のようですので諦めます。
私の財力ではペラッペラになりそうですし。
サイズ合わないと思いますが家でお姉ちゃんのドレス借りてエア披露宴で我慢します。
親もちゃんと理由を説明してくれればよかったなあと思いました。
ありがとうございました。
私の財力ではペラッペラになりそうですし。
サイズ合わないと思いますが家でお姉ちゃんのドレス借りてエア披露宴で我慢します。
親もちゃんと理由を説明してくれればよかったなあと思いました。
ありがとうございました。
385 :名無しさん@おーぷん
>>377
中学二年だそうだよ。
中学二年だそうだよ。
386 :名無しさん@おーぷん
>>384
ドレスを着ると嬉しい気持ちは分かるけど、相手のことも考えて制服で式に参加しておとなしく居るってのが最も大人な振る舞いだよ。
ドレスを着るのは大人ぶりたい子供。意見を聞いて踏みとどまれたのなら立派
実感できるのはもっと先だろうけどね
>>378親族の身内相手の意味を読み間違えてたことに今気づいたわ。ごめん
ドレスを着ると嬉しい気持ちは分かるけど、相手のことも考えて制服で式に参加しておとなしく居るってのが最も大人な振る舞いだよ。
ドレスを着るのは大人ぶりたい子供。意見を聞いて踏みとどまれたのなら立派
実感できるのはもっと先だろうけどね
>>378親族の身内相手の意味を読み間違えてたことに今気づいたわ。ごめん
388 :名無しさん@おーぷん
>>384
制服でもオシャレする方法はたくさんあるよ。
お化粧はおかしいけど色つきリップぐらいなら大丈夫だし、制服に合う可愛い髪飾りを着けるのもいい。
あと姿勢。猫背より真っ直ぐの方が何倍も綺麗に見えるよ。歩き方が良ければ完璧。
お姉さんと相談して頑張れ。
制服でもオシャレする方法はたくさんあるよ。
お化粧はおかしいけど色つきリップぐらいなら大丈夫だし、制服に合う可愛い髪飾りを着けるのもいい。
あと姿勢。猫背より真っ直ぐの方が何倍も綺麗に見えるよ。歩き方が良ければ完璧。
お姉さんと相談して頑張れ。
392 :名無しさん@おーぷん
親族席で制服着てたら子供でなにもわかりません御飯おいしーいでいいけど、ドレス着てお嬢さん風情なら親族のご挨拶がきちんと出来ないとお前何者扱いにもなってしまう可能性があるんだよね
頭が硬くて古いかも知れないが、そこも加味しないと一族が世間知らず恥知らずにされる場合もあるんだよ
頭が硬くて古いかも知れないが、そこも加味しないと一族が世間知らず恥知らずにされる場合もあるんだよ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485968131/
1001: 以下、管理人が読んで面白かった記事です。: 2017年3月10日 10:49 ID:shurabahoka
- 義弟嫁から、頭おかしくなったとしか思えない電話が来た。義弟がこちらの市に転勤になったそう。それで、落ち着くまでうちに住みたいと言ってきてる。
- 部下に無理な休日出勤を命じ、作業後はメシに誘うも奢ることすらせずに帰った上司。後日上司が「パソコンが重い」と言いだしたが、俺は完全にシラを切った。
- 私の嫌いな食べ物をワザと出してくるトメ。私の分には大トロといくらとカニミソで埋め尽くされていた。なんで嫁子だけ?と驚くウトと夫を横目にトメはニヤニヤ(私もニヤニヤwww))
- 卒業旅行でサークル仲間とヨーロッパへ2週間楽しいはずが、、一人の女によって温厚な彼女さえ怒らせてしまった
- 高2の娘が、声優の専門学校に行きたいと言い出した。さすがに反対だわ…。娘「やっとやりたいことを見つけたのに!そういうの毒親って言うんだよ?」
- どこにでもついてくる幼馴染。幼馴染は独り身、身内もなく天涯孤独てやつ→子供の入園式にまできたがる!もう腹立つ縁を切ってやる。なにが『私って親戚みたいなもんでしょ』よ
- トメ「嫁子ちゃんが家のことぜーんぶやってくれたら私たちもゆっくりご飯食べられるでしょ。だから、一緒に住んであげてもいいんだけど・・・」
- 【馴れ初め】義父「娘の結婚の面倒見てくれんか(お前が貰ってやってくれんか)」俺「良いっすよ(娘さんの結婚相手くらい探してやんよ)」←意思の疎通って本当に大事だな。
- 【嫌なら食うな】普段からイビリが酷かったトメ。→私が作ったものは必ず半分まで食べてから捨てる。→いい加減腹が立ったので・・・
- 【DQN返し】トメから娘に届いたお菓子→「美味しくいただきました」と御礼を言おうとしたらトメ「なんで食べたの?」と怒られた・・・→義実家に言った際に娘が「お母さんおばあちゃんのお菓子食べないんだ…」と言ったので・・・
- 好きな先輩「ラーメン屋にランチ行こう」→当日、対面になるように椅子に座り、ラーメンが来るまで雑談。私(このまま先輩と恋仲になっちゃったり…うふふ)→数分後…私(無理だ…)
- 助産師「あら、肌が黒いねおじいちゃんかおばあちゃんからの遺伝かしら」夫「そんな事は…何か病気ですか?」助産師「いえ、こ、これは…旦那さんちょっとこちらへ」→なんと…
- 義弟嫁「これだけベランダが広いと夏場にプールもできるし、バーベキューもできますね!」←何回断ってもうちのマンションのベランダで色々やろうって連絡がきて、すっごい迷惑
- 【相談】息子担任「息子さんですが、あんな生徒見た事もないです。ご家族は普通の人間なんですか?」私「え!?」担任「息子さんは…」→帰ってきた息子を2時間に渡り追及したが…
- 昨夜11時頃夫携帯が鳴り血相変えて飛び出し早朝前妻との子を連れて帰ってきた。4歳女児、小指が曲がって固まってる…円形脱毛も…下着は当分変えてない汚れ方…覚悟を決めます。
- 【アキラメロン】私「上の子ももう13歳だし、この家も手狭になってきたから家を買いたいの」旦那「絶対嫌だ。離婚する」私「は?」→スレ民「旦那が怒るのも無理はない」
- バイト先お茶を持参し冷蔵庫に入れてた→同僚『ちょっと飲ませてw』私『おk』→いつもお茶が減ってることに気づきお茶をレモンティーに変えてみたら同僚から衝撃の言葉がwwwwwwww
- サランラップ・アルミホイルの中身を箱から出して太さを調節しながら連結。まずは何度言っても私の手術痕がある脇腹をキックするコトメ子に芯バットを振りかぶり、思い切って顔面に一発。
- 【異臭】電車に乗り込んできたおばあさんが異常な悪臭を放っていた→我慢していたら次に乗り込んできた学生達『くせぇ!』『窓開けようぜ!』とはっきり言い出した→DQNそのものの学生たちだったが・・・
- 【職質と警官】親戚が外へ遊びに行きたいと言い出した。→公園に連れていくと、パトカーが一台やってきて・・・→ 警官「おい、身分証出せ!」俺「は、はい…」
- トメ『今日は奮発してステーキにしたの。嫁子さんは特別に熟成肉よ』私『旦那さんと半分にしますね』→旦那『お前が食っとけ』トメ『アナタの為に買ってきたのに!キッー!!』熟成肉・・・wwwwwwww
- 妹夫婦が救急車を呼んだ!!素麺を洗わずに子供に食べさせたんだとかwwww
同じカテゴリの記事
- 妹「彼と結婚の話になった。専業主婦になってくれと言うんだが私は働きたい。でも彼が…」俺「?」どう聞いてもダメな男だと思うんですが、どうアドバイスしよう→出した結論は・・・
- 【相談】祖母→母→私と料理を習っていたためか、砂糖、塩、胡椒、醤油以外の調味料を使った料理を作ったことがない。結婚して姑に叱られたので新ジャンルに挑戦したいのだが・・・
- 私「(トメ)さん、私の実家から卵が届きましたので、おすそ分けに来ました」トメ「あら、いつもありがとう」義弟嫁「うちにはまだ届いてません」「義実家にあげてうちには届けないって、普通ありませんよね?」
- うちの向かいの家は中型犬を飼っているが、散歩しているのを見たのは飼い始めてすぐのたった2回のみ。どんなに暑い日でもただひたすら繋がれているだけ・・・
- 同業者新年会の幹事「女子は無料でいいです。男子は5000円」男性陣「一律3000円って聞いてるのに!?」唯一のみんなの共通の知り合い私「」→2軒目に行くことになったが・・・
みんなに読まれている記事
- どんどん酷くなるトメのイビリを誰にも言えないでいた。コトメ「私さー結婚するなら姑居ないところが良いな。お母さんみたいな人だったら嫌だもん」トメ「・・・」→その結果
- 義兄一家が地元に戻る事になり、大喜びのウトメ「同居だ!改装だ!増築だ!」と、舞い上がっていたが、義兄嫁「コトメが居る限り絶対に同居しません」と宣言→そして現在・・・
- 一軒家に引っ越して、駐車場も契約。私「大きい家具買いに行こう」車に乗り込んだら、子連れの若夫婦「ディズニーランドまで乗せてってくれません?」私「は?」→とんでもない事に…
- 高校生の娘の友人A子が父親が誰かわからない子を妊娠→堕胎。A母「A子には将来があるんで、私娘ちゃんが妊娠したことにしてくださらない?」それを聞いた娘本人がA母にズバっと…
- インターホンが鳴って玄関に出たら、知らない子連れの女がグイグイ入ってきて「海外から子供さん来てるんですってね。うちの子と遊ばせてあげようと思って」私「はあ?それって…」→結果
- 急に彼女から連絡が途絶えたので、彼女の家に行ってみると、めっちゃやつれた感じのおじさんが出てきた。俺「あれ?どなたですか?」おじさん「悪いけど…君も誰かな」→なんと…
- 嫁の飯を食った直後強烈な眠気に襲われ、嫁「風呂入って!」それどころじゃなくダウン。丸一日以上寝てた事をおかしく感じ、病院に→医者「体内から大量の…」俺「!」→結果
- 夫に離婚を申し出たら「慰謝料として次俺が住むマンションの頭金を出せ」と言うので、今の賃貸を解約して「マンション見てきたよー」と言ったら離婚届を書いてくれた。見てきただけww
- PTA役員の部会で、A「私さんはうちの子の悪口をあちこちで言いふらしたひどい人なので、一緒に役員をするのは無理です」私「は?ていうか初対面ですよね…」周囲(ヒソヒソ…)→結果
- 私のメイクは、普段日焼け止め下地クリーム+眉毛書くだけ。トメ「地味」「女捨ててる」「コトメちゃんを見習いなさい!」→当のコトメが階下に降りてきて…トメ「え」→結果
え…元旦那との結婚式、旦那側の妹と従兄弟達で中学生から高校生まで居たけどみーんなドレスだった。ドレスにストール羽織ってた。
制服が普通なのか…